2012年5月1日火曜日

海水飼育 サンゴ カナガレハナ、ウミアザミsp、オオバナ、アクオオトゲキクメイシ...

海水飼育

サンゴ

カナガレハナ、ウミアザミsp、オオバナ、アクオオトゲキクメイシ、ウミキノコ、カタトサカ、ツツウミツダ、ウミツダ、クザサンゴ



設備


60ハイタイプ

プリズムスキマー

メタハラ150W

外部2機(60と90用)

水流四つ角に水流がランダムになるよう設置

24度設定

添加剤(Mg、Ca、K)(I)(微量元素)各添加剤を日をずらし添加。



硝酸塩、リン酸塩ともに0です。



サンゴも魚も良好で特に問題ないのですが、ふとPHを計ってみたら7、8でした。低いなぁーと思い取り合えず20リットル水換えしましたが変化ありませんでした。

なぜPHが低くなっているのか教えてください。



アルカリ度は多分3、2でした。



KHとPHとCaは親密な関係にあると思いますが、何か関係あるでしょうか??

ちなみにKHとCaは計っていません。







まずPH7〜8で低くはないですよ?PHよりもKHを調べてみた方が良いですよ。KHは水のミネラルの数値ですよ。この硬度が高いとPHの変化が少なくなってきます。つまりPHが下がるのはKHに問題があるからだと考えるのが普通だと思います。私の場合はPHが下がる事よりもKHが5以下になったら水換えをするよぅにしています。私の経験上、今のPHが7前後でもKHが7以上あるなら全く問題ないと思いますよ。特殊な問題がない限り生物には問題ないはずです。心配しないで大丈夫ですよ。

補足

それは悪魔でもPHだけの基準です。生態を飼うにはその他の最低の平均数値が大事ですよ。その他のKHやGHも理想の数値は書かれていましたか?PHだけならソルトだけでCAもかなり変わってきますよ。ではもぅ少しKHとPHの事を詳しく書いておきますね。なぜKHを優先するのかと言いますと硝酸塩が多くなるとPHは低くなりますよね?硝酸塩が増えるとPHが下がる前にKHが下がるのでKHを調べればPHが下がる前にPHの変化に気付く事ができるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿