2012年5月5日土曜日

なぜか?PH下がるんです。。。。。

なぜか?PH下がるんです。。。。。

180×60×60の水槽で古代魚(まだ小さいです)4匹飼ってます、ろ過も万全です。餌も適量です、しかしPH(24時間計)で6.5が二日ほどで5.0ほどになるので週に2回ほど水かえしなければなりません、ろ過が効いてても下がる原因は何でしょうか(少し珊瑚も入れてあるのですが)また対応策はあれば教えてください

深刻です。(魚たちは元気で餌くいもいいですーーー)







使用している水道水のpHとGHは計測していますか?

関西から九州にかけてはGH・kH共に低いケースが多いです。



pHが短期間で下がる理由を考えてみます。

・使用する水道水のGH・kHが3以下

・底砂が敷いていない

・濾過装置が効率よく働いている。

・餌が多く糞も多いか、残り餌がある。

・飼育数が濾過能力を上回っている。



>ろ過が効いてても下がる原因は何でしょうか

濾過は水槽内で発生するアンモニア(アルカリ性)を亜硝酸から硝酸塩(酸性)に分解しますが、硝酸塩は溜まる一方ですから当然飼育水は酸性に傾きます。

よって濾過が働けば働くほど飼育水は酸性となりますね。



濾過槽や水槽内にもう少しサンゴ砂を入れることで解決できますね。

水質調整剤は一時的な効果しかなく辞めたほうが良いと思います。

参考まで。








アンモニアでPHが下がる理由の書いてあるHPです↓



http://www.asahi-net.or.jp/~dn8t-ootk/mizu/Q&A.html





180㎝でも少々魚が多い気がしますね

2500円くらいでPHを上げる薬品が売ってるのでそれを買うと良いでしょう

ほんの少量でPHが上がりますので一つ買えば数年は持ちますよ



少量でもPHが上がるといっても劇薬では無いのでご安心を

カルキを抜く薬品と同じで中和剤です(中和する物は違いますが)酸性の中和液なのでPHを上げるのでは無く中和するだけです

PHは下げるより上げる方が安全で簡単です







今彼氏(熱帯魚をこよなく愛しています(笑))と一緒に見ていたのですが、5.0といったら酸性ですよね~エイがいるならたぶん水草などは入っていないでしょうから可能性としては低いんですが、二酸化炭素などを添加していると酸性になるらしいです・・にしても二日でそこまで下がるのはちと異常ですよね・・一度、PH計をチェックされてみたほうがいいかもしれませんよ!下がったときに液体のPH測定液かなにかで・・珊瑚は入れるとアルカリに傾くそうなんであまり関係ないかもしれないですね。古代魚は結構タフみたいなんで、すぐにどうこうなるわけではないらしいです・・でもそれが本当の数値なら恐ろしいですね(苦)!!対策とかではないのですが、ご参考までに・・

0 件のコメント:

コメントを投稿