ビーシュリンプ飼育にてアルカリ性の水を自然の物で弱酸性にするにはどうしたらいいですか?
水道水自体がアルカリ性で立上げ時はソイルのおかげで弱酸性になるが水足ししてるとアルカリ性に傾いてしまいます。
水槽サイズは60cm
床砂はADAのアマゾニア
マジックリーフを1枚
入れています。
ビーシュリンプがPh7~7.8程度でも抱卵するといいのですが半年もすると抱卵しなくなります。
水道水は8.4程度です。
何か薬を使わなくてもPH下げる事できませんか?
よろしくお願いします
私も水道水の水質が今年から急に変わり、KHが3~4もある水というのを初体験しています。
噂には聞いていましたが、下がらないですね、全然。
マジックリーフは効かず、pHダウンをボトル半分入れても戻ってしまったりします。
で、今、考え中、及び、色々と実験中です。
実験中のものは、ちょっと勧められないので、オーソドックスに行きますが、RO水って手にはいりませんかねぇ?
・大分値段が下がってきたのでRO浄水器を購入する(色々と面倒だが)
・観賞魚店の中には、水を販売してくれる店もあるらしい。
・スーパーなどの水サービスに、純水(RO)のものがあるぞぃ。
RO水ベースに、ミネラル添加で水を作ります。(KHが0近い水になります)
で、有機酸や硝酸の影響で、pHが下がるのを待てば、ご希望の方法になります。
まあ、単にpH7.8だったら大丈夫に思うのですけどね。多分、pHが直接の問題じゃなくて、間接的に影響を及ぼしているのではないでしょうか。
> 水足ししてるとアルカリ性に傾いてしまいます。
ほとんど足し水だけでアルカリ性になるのであれば、まず何かアルカリ性になるものが入っていますよ。石とか、ろ材とか、エビ用の添加剤とか。
0 件のコメント:
コメントを投稿