2012年5月3日木曜日

なんで錐の体積の求め方が,底面積×高さ÷③なんですか??

なんで錐の体積の求め方が,底面積×高さ÷③なんですか??







高校で積分というのを習いますが、そこでやると思います。



以下はご参考です。

うろ覚えですが、錘の底面積は高さの2乗に比例すると思いました。

底面積をSとし、高さをh、比例定数をkとしますと

S = kh^2

高さを0からhまで積分しますと、

∫kh^2 dh = 1/3 kh^3 = Sh/3








小学校や中学校の内容では、教える事ができません。



高校の数学の「微分」という分野で学習します。



まあ、難しい事は考えないで、とりあえず覚えて下さい。







知恵袋の過去質問ですhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113699026



hpですこちらは参考になります。http://konbu.s13.xrea.com/etc/sui.html







角柱・円柱:(縦)×(横)×(高さ)=(柱の体積)

角錐・円錐:(縦)×(横)×(高さ)×3分の1=(錐の体積)







さぁ なんででしょうね こんな事考えると また寝られなくなる~

0 件のコメント:

コメントを投稿