200人規模で聞くことができるスピーカーとアンプを探しています。ジェネレーターや外部電源を用いた利用を考えていますが、どういったものを購入するとよいのでしょうか?
屋外で、大人数での踊りの練習等で利用したいので、結構な音量を必要としています。
200人の声にも負けないようなものとなると、どれくらいの規格のものが必要なのでしょうか。
オンラインショッピングなどのリンクを貼っていただけるとありがたいです。
屋外で、200人規模で、声も出している状態だと、完全な素人ではちょっと手に負えない範囲になると思いますよ。
音質にこだわらないのであれば、ラッパ型スピーカーが確実です。たとえば以下のような製品など。
UNIPEX CT-510B http://goo.gl/dbA8I
TOA SC730A http://goo.gl/aEK8s
TOA TC715AM http://goo.gl/gi0cG
TOA TC730AM http://goo.gl/cCuLv
アンプは選ぶスピーカーによって、家庭用アンプと同じ方式の「ローインピーダンス型」と、設備用で用いられる「ハイインピーダンス型」がありますので、くれぐれも間違えないように。
上記の例ならば、CT-210B・TC715AM・TC730AMはハイインピーダンス用、SC730Aはローインピーダンス用です。
別途、マイクや再生機を接続してボリューム調整するためにミキサーが必要な場合も多いです。あとスピーカースタンドも要るでしょう。
音質もこだわりたい、となると、上を見ればキリがありません。
お手軽現場でよく見る組み合わせとしては、Sx300クラスのスピーカーを2~3対向(4~6発)でカバーする方法です。
EV Sx300 http://goo.gl/O2gd6
CLASSIC PRO CSP12 http://goo.gl/kH3PD
あとは300W級のパワーアンプとPAミキサーがあれば大丈夫です。以下は一例です。
AMCRON XLS1500 http://goo.gl/9KsTw
一番の問題は電源でしょうかね…。
電池駆動でこの規模はありえないので、発電機を使うか仮設電源を引いてもらうかになるでしょう。
パワーアンプは最大負荷をかけた時が最も電力を消費します。トランスを内蔵した重いアンプよりは、最新のデジタルアンプの方がはるかに低消費電力です。
たとえば、アムクロン社のXLS1500ですと、カタログ上では300W(8オーム時)まで出せて、消費電力は250Wとなっています。
発電機の電源電圧はけっこう変動するので、機材トラブルの原因になりかねません。特に安価な製品では顕著です。
また最近の発電機はインバータ方式が多く消費電力が少ない時には発電量を抑える…となっているので、瞬間的に大きな音を出すような音響機器に使うとレスポンスが間に合わず影響が出ます。
消費電力の2倍以上の出力のあるできるだけ大容量タイプを用意するか、工事現場で使われるような大型タイプが理想なんですが…価格もべらぼうに高くなります。
あとパワーコンディショナーを入れれば多少は改善すると思いますが…。
FURMAN AR-1215J http://goo.gl/nI8kX
【自己補足】
回答かぶってしまいましたか…(^^;
【補足】
ラッパ型(トランペット型)スピーカーは、ハイインピーダンス・ローインピーダンスなどの規格が混在していますが、学校の運動会などでも結構使われています。
いくつかの注意点さえ守れば、音は飛びますし、アンプにマイク端子が付いていたりでミキサー不要であったり、スピーカーケーブルもひょろひょろの物で十分であったり、メリットはあるように思います。
でもトランペットよりも汎用性も考えて、やっぱりSx300の3対向くらいが"最低ライン"だと個人的には思いますけど…。
確かに、あとは規模とどのレベルを求めているかによりますので…補足を待つことにします。
イメージとして、「よさこい」的な物を、大音響も許可が貰える広大な広場か海っ縁で200人集めて合同練習・・・てきな考え方でいいんですかね?
で、練習であって、本番用ではないと思っていいんですかね?
それでも、200人となると、うんとザックリした予想でも少なくとも10×20メートル以上の範囲ですよね。踊るなら。
もし、そういうシチュエーションで
「練習だけど、派手な曲をメンバーに本番並みにガンガン聞こえるようにして貰わないと困る」
的に言われたら、最低でもこの手のスピーカ4発は持って行かざるを得ないな・・・と思っちゃいますけどね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECSP12...
アンプ内蔵の場合で・・・もちろん、ミキサーとかデッキとかスピーカスタンドとか、機器間接続用のケーブルも必要になるわけですが。
また、場所によっては、これで足りるかどうかも、ちょっと自分では不安ですが。
そんな「大音響よさこい」みたいな音の迫力勝負な物ではないとしても、10×20mより広いとなると、せめて下のようなの2セット分は欲しいかなと
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EEPA30...
とか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5ESTAGE...
とか
まぁ、「練習面積」と、もう少し「実際どの程度の音量が必要なのか」がイメージできる情報があれば、絞り込みやすいですが。
追加
いや、質問者の方におかれては、shimashima0703さんの回答が「最も正当な路線」とご理解を。
私も本来はそういう回答が正論だと思います。
私はアマチュアPA真似事屋なので、そのレベルでの「なるべく安く・・・とはいうものの・・・」的な回答例と考えてください。
あと、トランペットスピーカ扱うには結構技術と知識が必要なので、アマチュアだけでやるには手に余りますから、私は素人でも使えないことはない機材・・・のみの路線で語ってます。
(私も、トランペットスピーカ操れる身内が身体空いてたら、当然使うことを考えるところです。私はその技術がないので)
ちなみに、私のCSP12Pを使うパターンでも、「よさこい練習」だったら、私も本当は最低6発欲しいと思います。
電源については、機材規模が決まってからの話・・・と考えてましたので。
0 件のコメント:
コメントを投稿